天空の城ラピュタ

日常会話で使う天空の城ラピュタ

ラピュタマニアのラピュタマニアによるラピュタマニアのための用語集。
シーンを想像しながら、アクセントによく注意して使いましょう。

「君は床に伏せていたまえ。」(ムスカ)

地震があったときや、危ないことがあったときに、 友達にえらそうに使う。

「ツツツツーツツツツーツツツツーツ」(ムスカの打つ電信)

電信を使うときに徐に使います。ビンで殴られるので、周りに少女がいないかどうかよく注意してから使うこと。

「なーにをぐずぐずしてるんださっさと蹴破らないか!」(ドーラ)

銀行のATMなどでもたもたしてるおばさんに使います。

「ママ、いた、かくれてた。」(ドーラの息子)

探していた印鑑を見つけたときに旦那に使います。かくれんぼなどにも使えます。

「ママ、落ちる。」(ドーラの息子)

落ちそうなときに使います。ジャングルジムから落ちそうなときに健太くんに言いましょう。

「おちついてやりゃあできる!」(親方)

後輩にアドバイスするときに使います。これでステキな先輩になれること間違いなし。

「親方、空から女の子が!」(パズー)

「親方」ということばがでてきたら使います。周りに反応する人がいたら友達になりましょう。

「安心した、どうやら人間みたいだ。」(パズー)

クラスのブスに言ってやりましょう。

「シータ、いい名前だね。」(パズー)

教師「θはいくつになりますか」
解答「シータ、いい名前だね」

「私の家に、古くから伝わるものなの。 」(シータ)

彼氏が家に来たときにうっかり浮気相手の灰皿や歯ブラシなどがみつかったら、即座に言いましょう。

「ボクの頭は親方のげんこつよりかたいんだ。」(パズー)

頭を打ったときに使います。とても陽気に言うことが大切。頭を打っておかしくなったと思われないように注意。

「男ならげんこつで通れ。」(ダフィ/親方)

イヤな奴を通せんぼしているときに使いましょう。
でもこれを使うと「ふん!面白っしぇ!!」と喧嘩を買われてしまうので、ポージングでシャツをびりびりに破けるぐらいに体を鍛えておきましょう。
ただし、奥さんの苦労もあとで考えなければなりません。

「いい子じゃないか、守っておやり。」(親方婦人)

友達の彼女を紹介されたら言いましょう。必ずフライパンをもって言うこと。

「私をだませると思うのかい?」(ドーラ)

嘘をつかれたり、ゲームをやっているときに使いましょう。

「こーのバカ息子ども!さっさとお乗り!」(ドーラ)

車で女の子たちを送るときに使います。しかし使用すると家にあげてもらえなくなるかもしれません。

「ぐずぐずしてないでこいつを谷底に捨てるんだ!」(ドーラ)

零点の答案がママに見つかる前に、ドラえもんにいいましょう。
また、このせりふをいわれたら、返事は必ず「ほえー」

「事を急ぐと元も子もなくしますよ、閣下」(ムスカ)

急いでいる人に使います。

「今日中にこの仕事をおわせないと〜」
「事を急ぐと元も子もなくしますよ、閣下」

「子鬼だ。子鬼がおる。」(ポムじいさん)

公園や保育園の近くを通ったら、すぐに使います。きっと子供たちは「ポムじいさん!」とかけよってくれるでしょう。

「どれ、見せてやるかな」(ポムじいさん)

夜道でこんなことをつぶやきながら構えましょう。

「はやりの服は嫌いですか?」(ムスカ)

彼氏とのデートで買い物に行ったとき、猿のコスプレ衣装を指さしていいましょう。

「あの石頭は私のより頑丈だよ」(ムスカ)

「あいつって頭よさそうだよね〜」
「あの石頭は私のより頑丈だよ」

「君も男なら聞き分けたまえ。」(ムスカ)

なかなか頼みを聞いてくれない人、納得してくれない人、ノートを写させてくれない人に使う。ただし、このあと聞いてくれた場合は

心ばかりのお礼(金貨3枚)

をしなければならない。

「パズーだよ!パズーが帰ってきた!」(マッジ)

誰かが帰ってきたときに使おう。教室に先生が入ってきたときでも可。

「ちょっとかりてるよ、ぼうや。」(ドーラ)

レンタル屋に行った時に使います。肉を食いながら言うとさらに良い。

「やれやれ娘を金で売ったのかい。」(ドーラ)

製糸工場に娘を売り飛ばした人などに使いましょう。
籠の鳥より監獄よりも寄宿住まいはなおつらいので娘を売るのは極力控えましょう。

「でいじけてのこのこ帰ってきたのかい。」(ドーラ)

初デートに失敗した情けない男に追い討ちをかけるように言いましょう。

「それでもおまえ男かい?」(ドーラ)

Hもできずに帰ってきた男にトドメとしていいます。肉を口にはさみながら言いましょう。

「お前達も嫁にするならああいう娘にしな。」(ドーラ)

テレビを見てるとき、飯島愛を指差して言いましょう。

「暗号を変えたって無駄だよ」(ドーラ)

メモをぱらぱらめくりながら意地が悪そうに言う。ただ、食卓に乗っている料理を全てなぎ払って使うセリフなので究めることはお勧めしない。

「40秒で支度しな。」(ドーラ)

後輩を風俗に連れて行くときに使います。

「ぐずぐずしていると夜が明けちまうよ」(ドーラ)

締め切りが間に合わないときに少し弱気が入った声で使います。

「おびえることはない、こいつははじめから死んでいる。」(ムスカ)

道路の猫の死体を指差して言います。おびえた彼女をやさしくなだめましょう。

「君は、ラピュタを宝島かなにかのように考えているのかね。」(ムスカ)

ラピュタの話題になったらすかさず言いましょう!

「ウルはラピュタ語で王、トエルはまこと、君はラピュタの正当な王位継承者、リュシータ王女だ。」(ムスカ)

「何か売る?」
「ウルはラピュタ語で王、トエルはまこと、君はラピュタの正当な王位継承者、リュシータ王女だ。」

「ロボットが、ロボットが生きてますぅっ!!!・・・、もしもしぃ!! 」(兵士)

ドラえもんの映画を見に行ったときに使います。

「私がムスカ大佐だ。ロボットにより通信回路が破壊された。緊急事態につき私が臨時に指揮を取る。ロボットは北の塔の少女をねらっている。姿をあらわした瞬間をしとめろ。砲弾から信管を抜け。少女を傷つけるな。」(ムスカ)

留守電の受けに使う。

「進路98、速力40! 」(ドーラ)

彼女を乗せてドライブに行くときに、日の出の方向を確認してからまず叫びましょう。

「このバッカどもさっさと仕事をしないかーッ!」(ドーラ)

仕事をサボって女の子とちちくりあっている馬鹿な男どもに使いましょう。

「何がいいたいのさ、このくそじじい!」(ドーラ)

教師に説教された時に是非このセリフを言ってみましょう。

「電話ってこれね、おばさま」(シータ)

携帯電話の話になったら、すかさず電話してこのせりふを使います。

「あら、おばさまも女よ。」(シータ)

鬼姑のような嫌なオバハン上司になにか注意されたらこの言葉で反撃してやろう。

「おもかじ逃げろ〜」(ドーラ)

女風呂をのぞいているのが見つかったときに使います。

「僕のかばんからヒモを出して。そいつで僕とシータの体を縛って。」(パズー)

プレイ中

「泣き言なんて聞きたくないね。なんとかしな。」(ドーラ)

困ったことになったとき、人事のように言いましょう。

「竜の巣だぁ」(ドーラ)

でかい雲を見たときに使います。使用頻度は一番多いでしょう。

「待って、・・・お願い、それを壊さないで。それがないと帰れなくなるの。 」(シータ)

交通違反で警察官につかまったときに涙目で訴えましょう。

「これはこれは、王女様ではないか。」(ムスカ)

だれか女性が訪ねてきたときに使います。宗教の勧誘でも使いましょう。

「上の城などガラクタに過ぎん。ラピュタの科学は全てここに結晶しているのだ。」(ムスカ)

観光地を訪ねたときに、城壁のふもとにある売店を指差して言います。

「たいさー、たいさー」(ムスカの部下たち)

「大差で」という言葉が出てきたら使います。

「ここから先は、王族しか入れない聖域なのだ。 」(ムスカ)

デート中、トイレに入るときに男子便所の前で女性に使います。

「君の一族はそんなことも忘れてしまったのかね。」(ムスカ)

友達が何かどわすれしているときに使います。

「あ・・・アハ・・・読める、読めるぞぉ。」(ムスカ)

英語の時間に辞書をめくりながら使います。

「えい!こい!閣下に続け!」(閣下)

飲み会の幹事をやっていて、店に入るときに使います。

「お静かに!」(ムスカ)

教室が騒がしいときに使います。次に上から出てくるとなお良い。

「言葉をつつしみたまえ。君はラピュタ王の前にいるのだ。 」(ムスカ)

教師に怒られたときに使います。

「これから王国の復活を祝って、諸君にラピュタの力を見せてやろうと思ってね・・・。 」(ムスカ)

体力測定の前に使います。

「すばらしいムスカ君、君は英雄だ、大変な功績だ。〈バン、バン、カチカチ〉アラ、アラ・・・。」(閣下)

誰かを褒め称えるときに使います。

「君のアホづらには心底うんざりさせられる。」(ムスカ)

むかつく奴にむかって、横に女の子を従えて言います。

「みんなにげてー!」(シータ)

うっかり屁をこいたときに使います。

「私をあまり怒らせない方がいいぞ。当分二人っきりでここに住むのだからな。」(ムスカ)

新婚生活で使います。

「はっはっは、私と戦うつもりか。」(ムスカ)

じゃんけんするときに使います。

「すばらしい、最高のショーだと思わんかね」(ムスカ)

町内会のクソガキ共の劇を見るときに使います。

「みろ、人がゴミのようだ!」(ムスカ)

高層ビルの展望台で嬉しそうに使います。

「かえしたまえ、いい子だからァ」(ムスカ)

金融業者が債権取立ての時に使います。

「お願い、開いて〜」(シータ)

自動ドアにむかって言います。

「はっはっは、どこへ行こうというのかね。」(ムスカ)

デートに誘われたときに彼氏にまず言いましょう。

「海に捨てて〜〜」(シータ)

環境保護団体に注意して使用してください。

「たて、鬼ごっこはおわりだ。」(ムスカ)

逃げていた奴を捕まえたときに使います。

「終点が、玉座の間だとは、上出来じゃないか。」(ムスカ)

電車で寝過ごして終点まで行ったときに使います。

「土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。」(シータ)

こっぴどく教師にしかられたときに、徐につぶやきましょう。

「3分間まってやる。」(ムスカ)

カップラーメンを作っているときに使います。

「目が、目が、あああ・・・!」(ムスカ)

目にゴミが入ったときに使います。


これらのせりふを読んで、わからない人はあと3回ラピュタを見る必要がありそうです。がんばりましょう。

 転載:「いんちき天国」様